SSブログ

2つの波に込められた願い [美術]

先日放送されたテレビ東京「新美の巨人たち」は、葛飾北斎の「怒濤図」に
ついての謎を紐解くという内容。

「男浪」「女浪」と呼ばれる2枚の肉筆画「怒濤図」は、北斎様が最晩年に
手掛けた作品で、信州・小布施の神社の祭礼で使われていた上町祭屋台の
天井絵として描かれました。

この作品は小布施の北斎館に展示されていて、私も以前訪れたことがあり、
その時のことを少し振り返ってみようと思います。

私がまず訪れたのは、岩松院(がんしょういん)というお寺。
小布施駅からシャトルバスで20分ほどの所にあります。
hokusai_4.jpg

ここでのお目当ては、北斎様が手掛けた天井絵「大鳳凰図」。
この絵は21畳敷もあるそうで、とにかく大迫力っ!
「八方睨みの鳳凰」ともいわれ、その鋭い目はどこからみてもこちらを
見据えているそうです。
私もいろいろな角度から見てみましたが、確かにどこからみてもこちらを
見ているように感じましたよ。

160年以上経ってもなお色鮮やかなままで残されているのは、大変貴重です。
残念ながら本堂は撮影禁止なので、お寺で頂いたパンフレットに掲載されて
いる写真をどうぞ。
hokusai_2.jpg

お寺の境内ではこのような市も出ていて、心が和みます。
さすが長野県ということで、林檎が美味しそうでした。
hokusai_5.jpg

お次は小布施の中心エリアへ戻り、北斎館へ。
hokusai_6.jpg

北斎様は80代半ば、地元の豪農商 高井鴻山の庇護のもとに、岩松院や
東町・上町祭屋台の天井絵を書いたそうです。
北斎館ではその祭屋台の天井絵をはじめ、肉筆画や版本、錦絵などを
展示しています。
hokusai_7.jpg

私が訪れた時に開催されていた特別展は、「北斎漫画の世界」。
人間の表情の変化や動作、植物や動物、建物、自然。
北斎様の描写は本当に細かくて、素晴らしいとしか言えません!
この北斎様の世界観が遠くヨーロッパに伝わり、ジャポニスムのきっかけに
なったのですね。

そして、いよいよ「男浪」「女浪」の怒濤図!と思ったら。
なんと、この日はちょうど貸し出し中のため見れず…!
とても残念な思いをしました(涙)。
コロナが落ち着いたら、リベンジします!

ここで、話は「新美の巨人たち」に戻ります。
番組では、「男浪」「女浪」のふたつの波をつなげてみるとSの字になり、
これは陰陽説のもとになる対極図を表しているのではないかという新しい解釈
を展開しておりました。

こちらが「男浪」「女浪」(北斎館のパンフレットより。)
hokusai_3.jpg

絵の並びを変えてつなげると、確かにSの字に見えました!

ちなみに陰陽説とは、対立する陰と陽の気が調和し自然の秩序が保たれる
という思想。
祭りの天井絵なので、神に感謝をして健康や商売繫盛、五穀豊穣といった
住民の幸せを願うこのために何を描くのがいいか考えたのではないかと。

厳しい改革や大飢饉に見舞われた天保時代 先の見えない世界に平和が訪れる
ことを願ってこの絵を描いたのかもしれないということでした。

先の見えない世界というのは、今のコロナ禍においても同じですよね。
ということは、この北斎様が描いた2枚の「怒濤図」は、私たちにとっても
希望の光になってくれるかもしれません。

★岩松院の詳細はこちら↓
https://www.gansho-in.or.jp/

★北斎館の詳細はこちら↓
https://hokusai-kan.com/

タグ:葛飾北斎
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
嬉しくて気が狂いそうsha・la・la・la ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。